この春夏の季節をイギリスホームステイのプログラムで、私たちと一緒に過ごしませんか?
こちらの短期滞在ホームステイコースは、イギリスの良い所を体験するようにデザインされています。個人的な趣味を突き詰めるもよし、色々なものをおいしいところどりで体験してみるもよし、 あなたの希望に合ったコースがきっと見つかるはず。
こちらでご紹介の、ホームステイパッケージは、 60歳以上のお客様を対象に作られています。 英国の古き良きカントリーサイドで過ごす、ゆったりとしたホームステイ滞在を通じて、英会話と共に、多種多様なイギリスらしい場所を巡ってみる旅はいかがでしょうか?
イギリスホームステイの「ブリティッシュベーキングホームステイ」は伝統的なイギリス料理のテクニックを学ぶのに興味があるならどんな人にでも楽しめる新しいパッケージです。
イギリスホームステイでは、3つのツインルームをご用意しており、お一人、もしくはお二人でご利用頂けます。広々としたガーデンと建物は、コテージでゆったりと快適に過ごすのに最適な環境を提供しています。
個人旅行ホームステイ、ガーデニング、プチ留学…イギリス人と過ごす私の旅
One of the often missed experiences of visiting the Chelsea Flower Show is the Chelsea in Bloom floral art competition. For many people who visit the Show they overlook this event, but we hope to introduce you to the many wonderful floral sights in Sloane Square and the immediate vicinity during the world-famous gardening show. […]
The world-famous Chelsea Flower Show is held every May in the grounds of the Royal Hospital Chelsea, the home of the Chelsea Pensioners. It is organised by the Royal Horticultural Society (R.H.S.) The Show has been held in the grounds of the Royal Hospital Chelsea since 1913 with just a few breaks during the First & Second World […]
この5月、世界で最も著名な花の展示会として知られるチェルシーフラワーショーへのツアーに、ホームステイ・イングランドと共に参加しませんか?このショーの初日にはメンバーのみが参加できます。また、フラワーショーの前に、個人所有のガーデンを含む、様々なお庭訪問も含まれる、魅力が満載のツアー内容となっています。 5月19日(土)は、英王室のヘンリー王子が、メーガン・マークルさんと結婚式をあげる日となっております。これにより弊社のフラワーショーツアーのスケジュールも少し変更にしました。ご希望の方はこの結婚式をホームステイ先でゆったりテレビ鑑賞してから、午後にガーデン訪問というプランを組んでいます。 チェルシーフラワーショーは、ロンドン市、チェルシーエリアにある、ロイヤル・ホスピタルの会場で1913年から今まで続く由緒あるショーです。毎年、1万5700人もの人が会場を訪れます。 ショーは、様々な年齢、様々な好みの方が楽しめる内容となっており、色々なガーデニングのグッズや、最新の流行のガーデンデザインや植物が展示されています。ガーデンデザイナーたちの技術は超一級。その時期に咲いていないはずの花や植物を使い、完璧なガーデンデザインを披露しています。デザイナーたちは、世界各国から、このチェルシーフラワーショーに参加します。日本の石原和幸さんなどもその一人です。 グレート・パビリオンには、花の栽培スペシャリストにより作られた伝統のものから、最新のものまで、様々な植物が展示されます。このエリアに足を踏み入れた瞬間から、多種多様な色と香りが、あなたの感覚を刺激することでしょう。 私たちのチェルシーフラワーショーツアーは、最大3名までの特別プログラムとなっています。少人数で催行することで、参加者個人の希望に沿った、パーソナルなツアー内容が望めます。もし、お友達同士、ご家族同士でお部屋をシェアする方がいらっしゃる場合は、最大4名まで可能です。 5月17日から23日まで開催の、このチェルシーフラワーショーツアーに、ぜひご参加ください。 費用やツアーに関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。 その他のブログ記事は、私たちのホームページ、下部からご覧頂けます。